最新の活動情報をお届け
ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬功一、以下、 ReGACY)は、パナソニック中国と共に立ち上げたオープンイノベーションプログラム「China for Chin […]
~China for China,China for global ~ ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下:ReGACY)は、2025年6月16日、 […]
ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下:ReGACY)は、2025年5月22日にマカオで開催された「BEYOND EXPO 2025」 内において、Ma […]
某大手企業の深センイノベーションセンター
ReGACY Innovation Group,Inc.は中国イノベーション活動において深センを起点に、現地パートナーと連携して深セン、北京、上海、杭州を中心に日本企業と中国スタートアップのオープンイノベーションを支援します。
"日本流"を理解した中国連携支援
日本と中国のノウハウを融合した
オープンイノベーションを支援
現地の各分野トッププレイヤーとの連携
資金-拠点・法規-規制・現地ネットワーク支援
中国工業区No.1
GDPの比重を占める11%
HUAWEIなど製造業企業の本社がある
中国最大車サプライチェーンを持つ区
SAIC MOTOR中国最大車企業の
本社がある
スタートアップソーシング支援
中国11都市に17個施設があり、
10000社以上企業入居し、
世界10カ国で共同イベントや拠点も持つ
中国で初めてのスタートアップメディア
中国最大のビジネスプランコンテスト開催し、
現在までに8回、10都市でのべ2000企業参加
中国NO.1大学のアクセラ教育、
大学教授メンターが強み
アメリカVCのSOSVの傘下の
中国を中心にソフトウエアアクセラ
アメリカVCのSOSVの傘下の
東南アジアを中心のソフトウエアアクセラ
アメリカVCのSOSVの傘下の
中国を中心にハードウェアアクセラ
イベント開催・ブランディング・PR支援
中国で初めてのスタートアップメディア
中国最大のビジネスプランコンテスト開催し、
現在までに8回、10都市でのべ2000企業参加
中国で初めての中英スタートアップメディア
TechCrunch中国など大型イベント運営
世界最大級の国際起業家・スタートアップ・投資家イベント。
2008年に始まったこの祭典は、いまや
東京、シンガポール、上海にまで拡大。
代表取締役社長
锐革创新咨询(子会社) 代表取締役会長
锐革创新咨询(子会社)代表取締役社長
Senior Manager
Manager
Manager
グローバルで「スタートアップ&大企業」の双方に
立上げからEXITまで一気通貫で事業創造を支援
ご質問やご不明点は以下より
お気軽にお問い合わせください
オープンイノベーションや新規事業開発の支援内容は、企業様の状況によって異なります。具体的な支援内容や他社の成功事例などを、お打合せの中でご紹介可能ですので、先ずは「無料相談」をご利用ください。
ご支援内容が決まるまで、一切費用は発生いたしません。海外スタートアップとの共同開発に向けての現状ヒアリングやご支援内容の説明、ご提案に関するまで費用は発生しません。お気軽にご相談ください。
海外の最先端技術をお探しの企業様、自社アセットを別領域で活かして新規事業を作りたい企業様は、具体的な事例を参考に共同開発を推進できるというメリットがあります。また既存事業の競争力向上においても効果があります。
可能です。スタートアップのリサーチやアプローチ等を行ってる業者様と連携しつつ、ReGACY Innovation Group,Inc.の共同開発や新規事業立ち上げのスキームをご活用いただくケースも多くございます。
代表取締役社長
锐革创新咨询(子会社) 代表取締役会長
日本を含めグローバル事業責任者。
2010年 早稲田大学 創造理工学部 建築学科 を卒業。
2010年 成長ベンチャー企業(現在上場済み)へ入社し、
「新規メディア事業」の立ち上げをリード
2013年 外資系コンサルティング会社へ転職し、
"イノベーションストラテジーチーム"にて、
大企業のクロスボーダーイノベーションを担当。
●大企業のイノベーション戦略策定
ex) 「自動車メーカー」「食品・飲料メーカー」「電機メーカー」
●大企業とスタートアップ協業・M&A (主に米国やドイツ)
ex) 「自動運転」「V2X」「5G」「アグリ」「ヘルスケア」
●大企業の新規事業開発(技術・知財起点)
ex) 「シェアリング」「EV」「エネルギー/リサイクル」「素材」
並行し2013年より、スタートアップインキュベーション事業を立上げ。複数スタートアップへの投資・インキュベーション活動を6年近く実施。
ReGACY Innovation Group,Inc.では、イスラエル/アフリカ/中国/米国のスタートアップと日本大企業のオープンイノベーションの責任者を担う
●大企業のイノベーション戦略策定
●大企業のアクセラレータープログラム、インキュベーションプログラム
●アイデア創出・事業開発プラットフォームの開発
●イノベーションコミュニティ運営
锐革创新咨询(子会社)代表取締役社長
横浜国立大学大学院経済学専攻 卒業
中国出身、2009年に来日し日本の永住権を取得
日中イノベーションプロデューサー
現在当社の中国事業責任者として、大手化学メーカーや大手小売企業を含む日中の大手企業向けのオープンイノベーションやインキュベーションの創出支援など、多数のイノベーション関連プロジェクトを主導。
当社に入社前は、日系大手経営コンサルティングファームに新卒入社し、経営戦略やマーケティング戦略などの業務に従事し、インバウンド事業の立ち上げをリードした後、ベンチャー企業に参画し、経営企画室長として経営戦略、上場準備、M&Aなどの業務を統括し、越境EC事業の立ち上げにも取り組んだ。
その後、外資系コンサルティングファームを経て、ReGACY Innovation Group,Inc.に入社し、中国イノベーション事業の立ち上げをリードした。
Senior Manager
ハーバード大学大学院 教育学部卒
新卒で外資系コンサルティングファームに入社し、サステナビリティ(脱炭素)、新規事業を中心に支援。
官民連携の事業開発、海外市場進出、実証・効果検証、GX人材創出に強み。
2024年にReGACY Innovation Group入社
Manager
英国 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)Institute for Innovation and Public Purpose修士課程修了(公共政策学(イノベーション政策))
英国 ノッティンガム大学 経済学部修士課程修了(行動経済学)
東京大学経済学部経済学科卒業
新卒では経済産業省に入省。政府の成長戦略の策定、電力・ガス自由化に関する法改正と市場制度設計、財政健全化計画の策定等に従事。
2018年より英国留学。行動経済学の政策等への応用の研究に加え、マリアナ・マッツカート教授が運営する修士プログラムでイノベーション政策を研究する。
2021年より総括補佐としてスタートアップ政策に従事。「スタートアップ育成5か年計画」等の戦略策定や、J-Startup、起業家海外派遣、シリコンバレー拠点設立、インパクトスタートアップ支援、エンジェル税制等の個別施策の企画立案・執行に加え、自治体とスタートアップの連携促進に取り組む。
2024年にReGACY社へ転身。スタートアップによる社会課題解決を目的とした社会実装支援や、スタートアップによる地域産業振興政策、中小企業のオープンイノベーション支援等に従事。
Manager
東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 環境応用化学域修了
グロービス経営大学院 経営研究科 経営専攻修了 (MBA)
新卒で化学メーカーに入社し、リサーチャーとして新製品開発に従事。その後、海外顧客のテクニカルサポートやサーキュラーエコノミー領域の技術開発プロジェクトを経験。
2023年 ReGACY innovation Groupに入社。大企業向けのイノベーションコンサルティング事業に従事。主に製造業のクライアントを中心に支援。イノベーション戦略立案、制度設計、ハンズオン支援などのプロジェクトを経験。