中国での事業展開をお考えの方はこちら

13の協業構想テーマから新しいまちの在り方を共にデザインする「三菱地所アクセラレータープログラム 2021」8月26日(木)協業スタートアップの募集開始

2021年8月30日 -

三菱地所株式会社(東京都千代田区、代表執行役 執行役社長:吉田 淳一、以下三菱地所)と株式会社サムライインキュベート(東京都港区、代表取締役:榊原 健太郎、以下サムライインキュベート)は、スタートアップとのオープンイノベーションによる新事業創出を目指す「三菱地所アクセラレータープログラム 2021」を本年も開催いたします。本プログラムは、13の協業構想テーマに対し、スタートアップからの協業事業案を募るもので、参加を希望するスタートアップの募集を8月26日(木)より開始します。採択企業には、三菱地所がスポンサーとして資金・技術・販路等の経営リソースを提供する等、新事業立ち上げに向けて伴走いたします。(https://mecaccelerator.jp/

▲プログラムメインイメージ

▲プログラムコンセプト

本プログラムは、イノベーション創出とビジネスモデル革新を目的として、2017年より実施しています。急激な社会変容や行動様式の変化への対応が求められる時代だからこそ、先進的なまちづくりを行ってきた三菱地所として、変革を加速させ、新しいまちの在り方をデザインし、実装・最適化していきたいと考えています。5期目となる今回は、三菱地所グループが描く新しいまちの在り方に関する具体的な13の協業構想テーマを設定し、スタートアップからそれぞれのプロダクト・サービス・技術等を活かした個々の協業事業案を提案していただく方法にしました。これにより、まちにおける課題と共に向き合うパートナーとして、三菱地所グループとの協業の実現性をより高めることができると考えています。

本プログラムは、三菱地所と、カスタマイズ型のイノベーション支援実績が豊富なサムライインキュベートがタッグを組んで推進していきます。
三菱地所は、かねてよりスタートアップとの共創に取り組んで参りましたが、今後は既存事業領域における競争力強化だけでなく、「ノンアセットビジネス」や「BtoC/BtoBtoC に着目した新たな事業展開」を目指していきます。[中嶋1] サムライインキュベートは、ゼロイチの事業創出支援や国内外でのイノベーション支援ノウハウを活かして企画・運営・実施します。また、スタートアップの共創支援メンタリングやベンチャーキャピタルとして優れた共創アイデアを持つ企業への出資検討等を担います。

■「三菱地所アクセラレータープログラム 2021」概要
メインテーマ:まちづくりに新たな「可能性」と「革新」を。
詳細テーマ:

 街の働き方UX向上:共通認証 ID「Machi Pass」※連携による、まちの体験再構成

 多様なワークスタイル創出:新たな働き方を提供するサービスの進化・飛躍

 「住」の変革:住まい・暮らしにまつわる課題解決や新たな価値創出

 新しい価値創造:新事業領域での新事業創出

その他 自由公募枠(前述のテーマによらない共創提案):

スケジュール:

参加メリット:
・事業の共同開発
中長期連携を目指した三菱地所グループとの共同事業開発
・三菱地所グループのアセット活用
ハードアセットや既存サービス、顧客データ等、三菱地所グループのアセットを活用した事業化推進
・発信力/ネットワークの活用
共同発信によるPR・マーケティング
・メンター支援
共創チームごとにサムライインキュベート等のコラボレーション支援メンターをアサイン
・コワーキングスペースの提供
丸の内に立地するビジネス開発拠点「EGG JAPAN」、大手町のコワーキングスペース「3×3Lab Future」の利用が可能
・出資検討
三菱地所・サムライインキュベートからの出資および、事業に応じた三菱地所とのJV組成など

応募資格:
・既に法人登記がなされていること
・プログラム期間中にプロダクト・サービスが一部機能でも提供可能であること
・資金調達状況、本社所在地等は不問

専用サイト: https://mecaccelerator.jp/

【注釈】
※「Machi Pass」:
2020年10月に三菱地所が開発した共通認証IDで、利用者はまちで展開される複数のオンラインサービスや来場予約・リアルな空間への入退室等オン・オフラインの体験を一つのIDで利用できるほか、希望に応じて、施設やサービスの利用履歴や位置情報等のデータに基づき一人ひとりに最適化された体験の提供を受けることが可能となるものです。

日本発中国オープンイノベーション

日本、イスラエル、アフリカに拠点を持つ
日本初のグローバルVC兼イノベーションパートナーである
ReGACY Innovation Group,Inc.が中国オープンイノベーションを支援

詳細はこちらから!